2016年07月19日

Windows10のメール設定 ポート設定について

みなさんこんばんは、

今日はWindows10のメールアプリのポート番号設定についてです。

Windows10の標準メールアプリはポート番号を設定する場所が無いように見えます。
従来は、ポート番号を設定する項目があったのでそこに入力すればよいだけでした。

ではWindows10ではどこに設定すればよいのかというと

「メールアカウントの設定」−「メールボックスの同期設定を変更」を選択し
「メールボックスの詳細設定」をクリック

同期オプション画面の
受信サーバーに受信用のサーバー名を設定しますが
下記画像のように、その後ろに付加すれば良いです

例えばポート143の場合「:143:1」を付加します。

「○○○○○.com:143:1」

のようになります。

送信サーバーも同様です。

2016-07-19.png
どうもWindowsのメールアプリはバージョンが新しくなる毎に
分かりにくくなっているような気がしますね。
posted by ぱんだ at 23:26| Comment(0) | Windows関連

2016年07月09日

Windows10 Google chromeでGoogle MAP が遅い問題

ぱんだITサービス用にノートパソコンを新調しました。

しかしブラウザにGoogle chromeを使うとGoogle MAPが使い物にならないほど
表示が遅くなってしまいました。
標準ブラウザのedgeを使えば問題ありません。

いろいろ調べたらGoogle chromeのQUICプロトコルを無効にすれば改善されるとの情報

Google chromeのアドレスバーに
chrome://flags
と入力します。

20160709_01.jpg

QUICプロトコル の項目を見つけて
無効を選択します。
20160709_02.jpg


それからGoogle chromeを再起動して

MAPを確認

治りました、サクサクマップが読み込まれます。
posted by ぱんだ at 23:58| Comment(324) | PCトラブル解決