今日はWindows10のメールアプリのポート番号設定についてです。
Windows10の標準メールアプリはポート番号を設定する場所が無いように見えます。
従来は、ポート番号を設定する項目があったのでそこに入力すればよいだけでした。
ではWindows10ではどこに設定すればよいのかというと
「メールアカウントの設定」−「メールボックスの同期設定を変更」を選択し
「メールボックスの詳細設定」をクリック
同期オプション画面の
受信サーバーに受信用のサーバー名を設定しますが
下記画像のように、その後ろに付加すれば良いです
例えばポート143の場合「:143:1」を付加します。
「○○○○○.com:143:1」
のようになります。
送信サーバーも同様です。

どうもWindowsのメールアプリはバージョンが新しくなる毎に
分かりにくくなっているような気がしますね。